本文へスキップ

 
     〜 ブログやツール 〜
     私の人生の一部を伝えるものたち

キャンサーギフトという言葉があります。
がんになんてなりたくなかったし、なったとしてもすぐに根治したかった。
だから、がんのギフトなんていらないから、早く私を治してよってずっと思ってきました。
でも、このページからがんに苦しむ誰かのために役にたつような発信ができるのなら、それが私からのギフトになるのかな・・・。
そうなるといいな・・・
私という一人の人間も知ってもらうために、プロフィールや過去のブログもお読みいただけたら嬉しいです。


治験参加 〜国立がん研究センター〜

第1章 治験に参加するまで 2017年
2017年4月、がん関係ニュース、オフ会、ブログなどで治験や遺伝子検査やSCRAM-JAPANの存在を知り、傍大動脈リンパ節転移が分かってから、すぐに、治験病院へエントリーに行きました。これで後の治験へスムーズに参加することができました。

@ 抗がん剤治療とMSI検査&SCRAM-Japan GI-SCREENの参加
A その前にMSI検査と遺伝子検査の結果・・・
B 治験さんかへ
C 治験参加に向けて検査&がん友さんと再会など。

第2章 治験1年目 2018年
 
2018年1月から開始した免疫チェックポイント阻害剤とMEK阻害剤の併用療法でしたが、今までの抗がん剤よりは副作用が少なかったものの、最初の2ヶ月間は治療がなくても経過報告のために毎週通院だったり、忙しい日々でした。また、耳下腺炎や筋肉の炎症などでスキップしたり投薬減量をしたりしました。筋肉の炎症や過度の下痢や腹痛で入院も経験しました。夏休み(8月頃)までは、一筋縄ではいきませんでした。
@ 治験開始(2018年1月15日)
A 治験2クールスタート(2018年2月16日)
B 治験続行(2018年3月2日)
C 治験4クールスタート(4月11日)
D やっと5クール目開始!
E 治療が安定してきました(7月27日) 
F 治療と帰省、そして入院?(8月16日)
G 久々に治療開始!(第10クール目)と足のむくみ貸先(9月9日)
H 治験続行!(10月22日)
I 13クール目スタート(11月30日)
J 治験続行でもうすぐ1年(12月14日)

第3章 治験2年目 2019年
 治療も落ち着き10月になった頃、副作用の倦怠感は甲状腺減少症であったことが発覚。11月からは体調も病状もおちついていることから、2週間ごとの治療は、1回治療したら2週間後の2回目ははスキップにして様子をみることに。治験薬の効果は継続していたこともあり、このペースで継続していくことになりました。ただ、甲状腺チラーヂンは、容態が落ち着いても、減量しながら、ずっと服用することになりました
@ 2年目突入と落ち着かない日々(1月16日)
A 鎮痛剤の使い方と通院デー(2月23日)
B 本日治療日(3月8日)
C 治験続行!(4月5日)
D 治療続行!・・・だけど。(5月24日)
E 19クール目スタート(6月22日) 
F CT結果と今後の治療について考えること(7月17日)
G 21クール目スタート(8月15日)
H CT検査結果と22クール目スタート(9月17日)
I 23クール目スタート(10月11日)
J 今に来て副作用だって(前編)
K 今に来て副作用だって(後編)
L 検査結果と24クール目スタート(11月9日)
M 治験経過2年と多忙な日々。(12月24日)

第4章 治験3年目 2020年
 息子の大学受験、仕事の独立(法人設立)と一緒に訪れたコロナ禍。生活が一変しました。それでも治療はまってはくれません。この年の春、初めてブログに備忘録だけでなく色々な想いや出来事を綴ろうと思いました。コロナ禍が長期化するとは夢にも思っていない頃でした。また、このまま病状が安定すると思い込んでいた時期でもありました。
@ CT検査結果とスキップ(1月13日)
A 26クール目スタートと近況報告(1月28日) 
B CT検査結果と今回はスキップ(3月4日)
C これからのことを考える(治療編)(3月16日)
D 3週間ぶりの通院日(5月8日)
E 本日通院日なり(30クール2のスタート)(5月20日)
F CT結果と31クール目スタート(6月17日)
G 本日通院日(32クール目スタート)(7月15日)
H 本日通院日とCT結果(8月12日)
I 雨の日通院でした(2020年版)(10月24日)
J 今年最後の通院日(12月22日)

第5章 治験4年目 2021年
 治験も4年目になり、治験条件に合うギリギリのラインで投薬をスキップしながら、治療のために月2回は病院まで通院していました。このままのペースで5年間投薬して治験を終了、無治療で経過観察になりたいと本気で思っていました。
@ 治療日(CT結果)と最近の体調など。(1月26日)
A 記念すべきブログ300回!そして、4ヶ月ぶりのトラブルと39クール目スタート(2月6日)
B 通院(40クール目)と奇跡的な再会(3月5日)
C 41クール目スタート、パブリックコメント、次男の引っ越しと。(4月3日)
D 42クール目と嬉しいお知らせと辛いお知らせ(5月1日)
E 通院日(44クール目と一回目のコロナワクチン接種(7月2日)
F 45クール目スタートとCT結果(7月29日)
G 46クール目スタートと2週間分の備忘録(8月31日)
9月になると、CT検査で再発疑い(腹部リンパ節)が、PETCTで確定になり、治験は終了となりました。思えば3月くらいから月1回ペースで嘔吐下痢の症状で丸一日寝込むことがありました。ただの疲れだと思っていたのですが、リンパ節再発の予兆だったのかもしれません。ただ、一つの薬(治験薬)でこんなに長く効果があったのは奇跡的でした。でも、あと少し効いていたほしかったし、もっと病巣が小さいうちに発見してほしかったのが本音です。


お問い合わせ先


E-mail.info@lifepath.co.jp

フォームからご希望の方はこちらよりどうぞ。

ナビゲーション


サブナビゲーション